このページでは、ホンダ、シビックの買取価格、買取相場、高価買取のポイントを紹介します。
現在中古車試乗で主に取引されているのは、2005年から2010年まで販売された8代目、FD型シビックなので、FD型シビックの買取相場を紹介します。
シビックの買取相場
新車価格 | 187万円~225万円 |
---|---|
サイズ | 全長4,540mm×全幅1,750mm×全高1,440mm(一例) |
排気量 | 1.8L、2.0L |
車両重量 | 1,200kg-1,280kg |
販売期間 | 2005年(平成17年)~2010年(平成22年) |
FD型シビックの型式名は、DBA-FD1、ABA-FD2、DBA-FD2です。
2017年7月時点の参考データ
年式 | グレード | 走行距離 | 買取価格 |
---|---|---|---|
平成17年式 | 1.8G | 110,000km | 13万円 |
平成17年式 | 1.8GL | 70,000km | 32万円 |
平成18年式 | 1.8G | 80,000km | 22万円 |
平成18年式 | 1.8GL | 64,000km | 36万円 |
平成18年式 | 2.0GL | 80,000km | 38万円 |
平成19年式 | 1.8G | 57,000km | 28万円 |
平成19年式 | 1.8GL | 32,000km | 44万円 |
平成19年式 | 2.0GL | 114,000km | 27万円 |
平成20年式 | 1.8G | 44,000km | 31万円 |
平成20年式 | 1.8GL | 26,000km | 48万円 |
平成20年式 | 2.0GL | 74,000km | 50万円 |
平成21年式 | 1.8G | 88,000km | 34万円 |
平成21年式 | 1.8GL | 54,000km | 52万円 |
平成21年式 | 2.0GL | 63,000km | 58万円 |
平成22年式 | 1.8G | 88,000km | 40万円 |
平成22年式 | 1.8GL | 28,000km | 57万円 |
平成22年式 | 2.0GL | 41,000km | 62万円 |
シビックの買取相場は、10万円~80万円です。
主なグレード別では、1.8B<1.8G<1.8GL<2.0GLの順に買取相場が高くなっています。
シビックは、海外で人気の高い車です。アメリカではベストセラー車の一つになっているくらいです。
日本国内では不人気のため、高く売るには、ディーラーの下取りに出すよりも、海外にも販路を持った買取専門業者に売却したほうが良いでしょう。
一括査定を利用して、海外にも強い買取業者を探しましょう。
シビックを高く売るなら、無料一括査定がおすすめ
車を高く売るには、複数の買取業者の買取価格を比較できる一括査定がおすすめです。一括査定を利用すれば、あなたの車の最高価格を簡単に知ることができます。
こちらのサイトを利用すれば、参加している買取業者の中から最大10社に同時に査定を申し込み、競争させることができます。
車種によっては、数十万円もの差がつくことも珍しくありません。
私がプリウスを査定してもらったところ、40万円以上も差がつきました。
査定は無料で、売るか売らないかは後から決められるので、安心です。
シビックの特徴、車種紹介
シビックは、1972年から販売されている、歴史のあるホンダのセダン、ハッチバックです。
同一車名のホンダの乗用車としては、最も長い期間販売されている車です。
ここで、シビックの特徴を簡単に紹介していきましょう。
シビックは、元々小型セダン、ハッチバックとして発売されました。今でいうところの、フィットやグレイスのような立ち位置です。
初代シビックには、1.2Lエンジンを搭載。徐々に排気量、サイズ共に拡大されましたが、7代目シビックまでは5ナンバーサイズを維持していました。
ところが、8代目シビックから方針を転換。アコードのサイズ拡大に引っ張られるように、3ナンバーサイズに拡大されました。
このシビックから、日本国内での販売台数が激減してしまい、日本国内でのシビックの販売は終了となりました。
トヨタは、カローラを国内向けと海外向けで作り分け、国内向けでは5ナンバーサイズを維持しましたが、シビックは国内向けを作り分けて採算が取れるほどの販売台数が見込めない。との判断だったのでしょう。
海外では、9代目、10代目とモデルチェンジが続けられ、10代目シビックは、日本でも復活する事が確定しています。
10代目シビックの情報は、こちらのページをご覧ください。
シビックハッチバック、シビックセダン 新型 価格やサイズ、スペックなど総まとめ!