このページでは、2017年秋に予定されているレクサスNXのマイナーチェンジ情報をお伝えします。
もくじ
レクサスNX
レクサスNXは、レクサス最小のSUVです。
NXとは、「nimble Crossover」(爽快なクロスオーバー)から来ているといわれています。
RAV4、ハリアーと共通のプラットフォームが採用され、全長4,630mm×全幅1,845mm×全高1,645mmと比較的取り回しのし易いサイズで、日本国内でもよく見かけますね。
デザインはどう変わる?
新型レクサスNXは、最新のスピンドルグリルデザインとなり、堀が深く、更にヘッドライト内のデザインも変更されるでしょう。
新型レクサスNXのデザインを、現行のものと比較してみましょう。
エクステリア
思い返せば、レクサスNXから四角形のLEDがヘッドライト内に並ぶようになりましたが、レクサスLCから採用された新しい意匠に変更されます。
インテリア
続いて、インテリアを見てみましょう。
新型レクサスNXのインテリア
現在公開されている新型NXの画像は、左ハンドルのものなので、現行NXも左ハンドルの画像で比べてみます。
現行レクサスNXのインテリア
ナビゲーション画面が大きくなる
さてさて、新型NXが発表されて最も喜ばれているのは、上でも紹介しましたが、カーナビの画面が大きくなることです。
現行レクサスNXのナビ画面は7インチと、一般的な大衆車と変わらないものでした。
液晶画面の左右のベゼルがとても太いことが分かります。
新型レクサスNXでは、この左右のベゼルを細くすることで、10.3インチに大画面化することを実現しました。
既に10.3インチのカーナビが搭載されているレクサスISなどでは、その大きな画面を活かして左半分にテレビやDVDを映して、右側にカーナビ画面を映す。といったことができるので、新型レクサスNXでもそういった機能が搭載されるでしょう。
レクサスセーフティシステム+搭載
レクサスは、予防安全機能のパッケージであるレクサスセーフティ・システム+の搭載を順次進めています。
レクサスNXにも、マイナーチェンジを機にレクサスセーフティシステム+が搭載されるでしょう。
・プリクラッシュセーフティシステム
・レーンディパーチャーアラート
・アダプティブヘッドライト
・レーダークルーズコントロール
がパッケージとなって、全車標準装備になります。
ただし、ベースグレードに関しては、アダプティブヘッドライトではなくオートマチックハイビームになります。
現行レクサスNXでも、レーンディパーチャーアラート、オートマチックハイビーム、レーダークルーズコントロール、プリクラッシュセーフティシステムなどはオプションで選択することができますが、昨今の情勢を鑑みて、標準装備化されるということです。
パワートレイン
新型レクサスNXのパワートレインは、2.0Lターボエンジンと2.5Lハイブリッドの2種類です。
・2.0Lターボエンジン
最高出力・・・238ps/4800rpm~5600rpm
最大トルク・・・35.7kgm/1650rpm~4000rpm
・2.5Lハイブリッド
エンジン最高出力・・・152ps/5700rpm
エンジン最大トルク・・・21.0kgm/4400-4800rpm
モーター最高出力・・・143ps
モーター最大トルク・・・27.5kgm
最上級グレードとして、V6、3.5Lエンジンが搭載されるのではないかとも言われていましたが、今回はパワートレインの変更はナシです。
走りも強化
新型レクサスNXでは、サスペンションのチューニングによる応答性の向上
ショックアブソーバーの変更による乗り心地の向上
新型AVSの採用による操縦安定性の向上
などが実現しています。
レクサスNXは、ライバルの欧州車と比べると走りが物足りない。といった声をよく聞きましたが、走りも多少は良くなりそうです。
ただ、フルモデルチェンジではないので、劇的に変わるということはないでしょう。
新型レクサスNXの価格
レクサスNXは、マイナーチェンジで価格が若干アップするでしょう。
新型レクサスNXの予想価格は、
NX200t
ベースグレード・・・435万円
Iパッケージ・・・450万円
Fスポーツ・・・500万円
バージョンL・・・500万円
NX300h
ベースグレード・・・500万円
Iパッケージ・・・512万円
Fスポーツ・・・562万円
バージョンL・・・562万円
です。
レクサスNXは、メルセデス・ベンツ、GLEクラス、BMW X3、アウディQ5とよく比較されますが、これらのライバルと比べると価格が安く装備が充実しています。
その代わり、走りは少し物足りないという声が多いですね。
スポット溶接の追加などで走りの向上にも期待したいところです。
納期はどうなる?
レクサスNXといえば、発売当初納期が6ヶ月以上と、大変人気が集中した車でした。
今現在、納期は1ヶ月~2ヶ月程度と落ち着いていますが、マイナーチェンジ直後は一時的に納期が3ヶ月程度まで伸びる可能性はあるでしょう。
ただし、発売直後のように6ヶ月などということはないと見込まれています。
車を高く売る、安く買うには
車を高く売る、安く買う方法を紹介します。
1.車を高く売る今乗っている車を少しでも高く売るには、複数の中古車買い取り業者を競争させて高値を引き出すことが大切です。
無料一括査定を利用すれば、あなたの車が最高いくらで売れるのか。が分かります。
場合によっては、ディーラーの下取りよりも数万円~数十万円高く売ることができます。
2.車を安く買う
中古車の購入を考えている方は、店頭に並ぶ前に売れてしまう「非公開車両」を紹介してくれるサービスがおすすめです。
一括査定も、非公開車両の紹介サービスも、どちらも無料で、必ず契約しないといけないということはないので、一度試してみて下さい。
レクサスNXのライバル車
レクサスNXのライバル車は、欧州のプレミアムブランド、メルセデス・ベンツGLCクラスとBMW、X3、アウディ、Q5です。
それぞれの車の特徴を比べてみましょう。
メルセデス・ベンツGLCクラス
GLCクラスは、2015年6月17日に初代が発売された新しいSUVです。
これまで発売されていたGLKクラスの後継車にあたります。
その名前からも分かるように、Cクラスと同じプラットフォームを使い、CクラスのSUVモデルという位置づけとなっています。
GLKクラスは左ハンドルしか販売されていなかったのですが、GLCクラスでは右ハンドルが用意され、日本国内でも好調な販売が続いています。
GLCクラスには、
直4、2.0Lターボエンジン
最高出力・・・211ps/5500rpm
最大トルク・・・35.7kgm/1200-4000rpm
V6、3.0Lツインターボエンジン
最高出力・・・367ps/5500-6000rpm
最大トルク・・・53.0kgm/2000-4200rpm
の2種類のエンジンがラインナップされています。
直4、2.0Lターボエンジンは、「GLC250」と「GLC350e」に。
V6、3.0Lツインターボエンジンは、「GLC 43 4MATIC」に搭載されています。
価格は、628万円~863万円と、レクサスNXよりも随分高い価格となっています。
BMW X3
BMW X3は、2004年に発売されたミドルサイズSUVです。
現在販売されているのは、2011年にフルモデルチェンジされた2代目です。
その名前からわかるように、3シリーズのSUVモデルという位置づけです。
BMW X3には、
直4、2.0Lターボエンジン
最高出力・・・184ps/5000rpm
最大トルク・・・27.5kgm/1250-4500rpm
直4、2.0Lターボエンジン
最高出力・・・245ps/5000rpm
最大トルク・・・35.7kgm/1250-4800rpm
直6、3.0Lターボエンジン
最高出力・・・306ps/5800rpm
最大トルク・・・40.8kgm/1200-5000rpm
直4、2.0Lディーゼルターボエンジン
最高出力・・・184ps/4000rpm
最大トルク・・・38.7kgm/1750-2750rpm
最高出力184psの2.0Lターボエンジンは20iに、最高出力245psの2.0Lターボエンジンは28iに、3.0Lターボエンジンは35iに、2.0Lディーゼルターボエンジンは20dに搭載されます。
BMW X3の価格は、612万円~813万円となっています。
アウディ Q5
アウディQ5は、2008年に発売されたSUVです。
Q3とQ7の間のアウディの中間的な立ち位置のSUVです。
アウディQ5には、
直4、2.0Lターボエンジン
最高出力・・・230ps/5000-6000rpm
最大トルク・・・35.7kgm/1500-4500rpm
が搭載されています。
アウディQ5のパワートレインはこの一種類だけです。
アウディQ5の価格は、627万円~799万円です。
アウディQ5は、2016年にフルモデルチェンジされ、2017年中に日本でも新型の販売がはじまります。
レクサスNXの歴史
レクサスNXは、2014年に登場した新しいSUVです。
歴史というほどの歴史はありませんが、レクサスNXが登場した背景を説明しましょう。
レクサスNXが登場する前まで、レクサス最小のSUVは、レクサスRXでした。
レクサスRXは、2代目まではハリアーと共通のボディで、全長4,735mm×全幅1,845mm×全高1,670mmと、それほど大きすぎないサイズでした。
ところが、レクサスRXはモデルチェンジを重ねるごとに大型化。
現行の4代目RXは、全長4,890mm×全幅1,895mm×全高1,710mmといビッグサイズになりました。
レクサスNXのサイズは、全長4,630mm×全幅1,845mm×全高1,645mmと、2代目RXに近いサイズです。
狭い道が多い日本市場や、小さい車を求めるユーザーの受け皿として開発されたのが、レクサスNXというわけです。
元々レクサスはプレミアムブランドの中ではSUVに強く、好調な販売が続いています。