事故歴のある車を売りたい場合、どうすれば良いのでしょうか。
中古車市場では、事故を修理した履歴のことを、「修復歴」といいます。
事故を起こして修理したことがある車全てが修復歴有りになるわけではありません。
どこを修理したものを修復歴ありの車と呼ぶのか、定義付けされていますので、紹介します。
修復歴になるもの
- フレーム(サイドメンバー)
- クロスメンバー
- インサイドパネル
- ピラー
- ダッシュパネル
- ルーフパネル
- フロア
- トランクフロア
言葉で聞いてもどの場所か分からないと思うので、画像で解説します。
出典:日本自動車査定協会
上記の場所のどこかが修理、交換されていれば、修復歴有りの車となります。
修復歴にならないもの
基本的には、上記以外の場所は、修理してあっても交換してあっても、修復歴にはなりません。
・事故を起こしてバンパーを交換した。
・ドアをへこませて、ドアを交換した。
・塀にこすって板金修理に出した。
など、修復歴にはなりません。
自分の車の修理が修復歴に当たるかどうかが分からない場合は、査定員に聞いてみましょう。
修復歴は正直に伝えましょう。
修復歴のある車の査定額は、修復歴のない車よりも低くなります。
だからといって、修復歴を隠すようなことは絶対にしてはいけません。
プロの査定員が見れば分かりますし、万が一後から発覚した場合は、差額を請求される可能性があります。